
岡山県産高級ぶどう「俺王」を通販で
冨岡ぶどう園は、培った技術を詰め込んだ高級ぶどうのシャインマスカットとピオーネを数量限定にて販売しています。
シャインマスカット、ピオーネ共に爽やかでフレッシュな香りと高貴な甘みが特徴です。
岡山県久米南町の広大な大地の力を活かし、常にぶどうと会話しながら愛情を込めて栽培。
そのため、ブランドイメージにマッチしないぶどうは一切販売しません。
「ぶどうの本当の美味しさを届けたい。」その一心のため、本物のシャインマスカット、ピオーネを数量限定での用意となります。
朝採れ、産地直送の本当の価値を、本物志向のお客様に通販にて届けます。
こだわりがあるため注文期間に限りがありますので、ご注意ください。
-
- ぶどうの花の数を減らす摘花、畑の草刈りを行いました。
- 5月8日~5月14日の作業です。 <div><br></div><div>毎週土日を目安に更新してますが、</div><div>今回14日、15日の二日間体調不良により休んでいたため、更新できませんでした。</div><div>申し訳ありません。</div><div><br></div><div>さて、ぶどうの成長が作業を追い越しそうな勢いです。</div><div>今週はぶどうを生らせる枝【結果枝】に</div><div>ぶどうの赤ちゃん【花(穂)】が2~3個着いているので、</div><div>ぶどうに生る1つにする作業をしました。</div><div>この作業を早い時期にすると、枝や花に養分が集中し生育が良くなります。</div><div>写真はシャインマスカットの花穂です。</div><div><br></div><div>また、春草が一段と伸びてきたことで作業に支障が出るので草刈りをしました。</div><div>冬に刈った草は毎年の土作りのために、敷草ごと草刈りです。</div><div>敷草も細かくチップにすると土をフカフカにしてくれ、根の張りを良くしてくれます。</div><div><br></div><div>来週は誘引作業や花穂整形になると思います。</div><div>高級ぶどうブランド【俺王】にするために鋭意制作中です!</div>
-
- 我が園の農機紹介第二弾!
- 5月1日~5月7日作業日誌<div><br></div><div>今週ですが、GWだったので家族との時間を過ごしていて、</div><div>主立った作業はしておりません。</div><div>ピオーネ、シャインマスカット共に順調に葉が開いています。</div><div>先週行っていた【芽かき】という作業が終わりました。</div><div>芽かきが終わると、余分な芽がない分残した芽に養分が行き渡るので、</div><div>ぐんぐん成長します。</div><div><br></div><div>特に写真もないので、今回は我が園の農機紹介第二弾です。</div><div><br></div><div>クボタのUー10という1tサイズのミニユンボです。</div><div>こちらは3年ほど前に新車で購入しております。</div><div>毎年もしくは隔年でぶどうの畑に堆肥や落ち葉を混ぜ込んで土を作ります。</div><div>40センチほど掘るので人力ではほぼ不可能なので機械に頼ります。</div><div>穴を掘ると言うより土を柔らかくほぐすという感じなので、アタッチメントが</div><div>特注の爪のバケットを使います。</div><div>俺王の規格の糖度、見た目を作るには大変重要な機械です。</div><div><br></div><div>来週は【防除】や、【誘引】【摘花】、【花穂整形】と言った作業が入ると思います。</div><div>詳しくは来週作業内容を書こうと思います。</div>
-
- 4月24日~4月30日
- 4月24日~4月30日<div><br></div><div>気温が一気に上昇して春から夏へと変わってきているのを感じます。</div><div>芽吹いたぶどうがぐんぐん成長しています。</div><div>写真今年から俺王へとなる若木のピオーネです。</div><div>4年生なので来年には成木、つまり大人の木になります。</div><div><br></div><div>続いて芽かぎという作業です。</div><div>シャインマスカットの成木ですが、成木になると一箇所から複数の芽が出てきます。</div><div>一箇所から複数芽が出てきても、多すぎると養分が分散してしまい、</div><div>俺王を作りですのが困難になります。</div><div>なので、余分な芽を欠いてあげます。</div><div>毎年この時期になるをぶどうの木の上に鳥が巣を作りに来ます。<br></div><div><br></div><div>暖かくなると、虫も活動が活発になります。</div><div>粗皮剥ぎを行います。</div><div>ぶどうの木は年数が経ってくると、皮が浮いてきます。</div><div>この皮に虫は卵を産み付けその幼虫がぶどうの木に悪影響を及ぼします。</div><div>園芸樹の菰(こも)と同じ様にこの粗皮ごと卵を羽化前に駆除します.</div><div><br></div><div>来週はGWですが、防除や誘引が始まると思われます。</div><div><br></div><div>これから暑くなり、作業が押し寄せてきますが、</div><div>高級ぶどうブランド【俺王】を頑張って制作していきます!</div><div>通販サイトでのご注文おまちしております!</div>
-
- 4月17日~4月23日
- 4月17日~4月23日作業日誌<div><br></div><div>ぶどうが目を覚ましてきました。</div><div>萌芽(ほうが)したと思ったら、一気に展葉です。</div><div>これからぶどうの樹に房が付くと重みで気が落ちてしまったり、</div><div>枝がまだ伸びていないときに気が落ちないようにするために枝を紐で止めていきます。</div><div>枝も年数によって太くなるので、紐で苦しくなってしまわないように付け替えます。</div><div>今回は若い樹を中心につけていっています。</div><div><br></div><div>4月入って定植した新しい【俺王】になる可能性のある新品種たちにビニールの屋根を</div><div>つけていきました。これで雨が降っても病気になるリスクが下がります。</div><div><br></div><div>ぶどう農家のフェラーリことSS(スピードスプレイヤー)です。</div><div>我が園も0からスタートしたのですが、今ではそれなりの資機材を購入しています。</div><div>今回はそのうちに一台をご紹介。</div><div>きっちりしたお値段は伏せますが、これ一台で軽四自動車が買えます。割といいグレードのものです。</div><div><br></div><div>このような道具も【俺王】を育てる上では必要不可欠です。</div><div>高級ぶどうブランド【俺王】をお届けできる日を楽しみにしています!</div>
-
- 4月10日~4月16日
- 4月10日~4月16日作業<div><br></div><div>桜は徐々に葉桜になり、菜の花が満開です。</div><div>菜の花が咲く頃、ぶどうの芽も動きが大きく進みます。</div><div>ふわふわな毛を纏い緑色が見えてきます。</div><div>まもなく、葉が開く(展葉)を迎えます。</div><div>今年入ってから既に2度の防除を終えていますが、これからが重要な時期になります。</div><div>花穂(ぶどうになる部分)が出てくる頃に雨や害虫に襲われると、</div><div>品質が著しく劣ります。</div><div>ひと月に3日ほどの防除が必要となります。</div><div>俺王へと変わっていく様に頑張っていきます!</div><div><br></div><div>作目が変わるのですが、栗と小梅を植えました</div><div>桃栗三年柿八年とある様に、三年後に収穫できるといいなと思っています。</div><div><br></div><div>来週は防除等々を行う予定です。</div>
-
- 冬に刈った草の運搬・ぶどうの苗木を植えました。
- <div>4月3日~4月9日の作業は、冬に刈った草の運搬を行いました。</div><div>春草が伸びてきて、冬に刈った草を畑に運び込んで敷きます。</div><div>草を敷くことで、土の乾燥を防ぐ効果や雑草を抑える効果があり、土壌を豊かにすることにも役立ちます。</div><div><br></div><div>また、毎年10月末から3月末まで閉栓しているダムからの散水用水が、</div><div>4月から使えるようになりましたので、新しいぶどうの苗木を植えました。</div><div><br></div><div>根っこを均等に放射線状に開き、支柱を添えて土をかぶせ、水やりをします。</div><div>冬の間に準備しておいた土に一本一本植えていきます。 </div><div>この植えた苗が5年後に立派なぶどうを実らせます。</div><div><br></div><div>ぶどうの芽も少しずつ膨らみ、まもなく葉が開きます。</div><div>これから、当農園の高級ぶどう「俺王」を作りあげていきます。</div><div><br></div><div>来週は、ぶどうの木の変化に合わせての作業がどんどん増えていくと思います。</div> <div></div>
-
- ビニール張り・防除薬の散布を行いました。
- <div><div>3月27日~4月2日の作業は、 先週に続きビニール張りを行いました。</div><div>本来は4月に入るまでに終わっている作業なのですが、今年は4月上旬までに張り終えればと思っています。</div><div><br></div><div>また、ぶどうがまだ眠っている間にやらなければいけない防除薬の散布も行いました。</div><div>この農薬はぶどうの枝を食べてしまう虫を駆除するものです。</div><div>枝を食べられると、また一年かけて伸ばし直さないといけなくなるので、重要な薬です。</div><div>日本でのぶどう栽培は害虫、病気との戦いです。</div><div>無農薬でできればいいのですが、ぶどうの樹を守るのも生産者の役目です。</div><div><br></div><div>新年度になったということで、サムネイル画像を俺王のサイトトップ画にして農園の情報を更新していきます。</div><div>よろしくお願いします。</div><div><br></div><div>来週の作業は、除草作業、冬に刈った草の運搬、定植あたりになると思います。</div> <br></div>
-
- 3月20日~3月26日
- 3月19日から3月26日作業日誌<div><br></div><div>先週の気温が高かったこともあって一気にぶどうの作業が増えてきました。</div><div>岡山では簡易被覆栽培が主流で、露地栽培のぶどうの棚にビニールを張っていきます。</div><div>ビニールをハウスバンドで止めていきます。</div><div>ハウスバンドは事務用品のクリップで飛ばしていきます。</div><div>畑が一気に緑になってきています。</div><div>我が園は除草剤を園地内では使用しないので、草刈りをします。</div><div>ここからは常に草刈りが作業に加わっていきます。</div><div><br></div><div>桜が咲いています。春ですねー</div><div><br></div><div>来週は新しい苗植えや、防除などが始まります。</div><div><br></div><div>最高の俺王作ります。</div>
-
- 3月13日~3月19日
- 3月13日~3月19日の作業 <div><br></div><div>寒さの中に暖かさが出てきています。</div><div>この一週間は草刈りしたカヤを束ねる作業でした。</div><div><br></div><div>ぶどうの樹を見回りしていると、ところどころぶどうの樹から水が垂れていました。</div><div>この水はぶどうの樹が根から水を吸い上げて、目を覚ましだしている合図です。</div><div>2022年の俺王の始まりがだんだんと近づいてきました!</div><div><br></div><div>新植(新しくぶどうの苗木を植える)のところをトラクターで挽き、</div><div>ミニユンボで掘り出しだけより細かくして、植える準備をしました。</div><div>4月に定植予定です。</div><div><br></div><div>来週からは年度末ということで、総会や役員会等々があり作業はあまりできないでしょうが、</div><div>簡易被覆のビニール張りを進めていきたいと思います。</div>
冨岡ぶどう園は岡山県久米南町にあり、ぶどうの産地として古くから歴史があります。
山々に囲まれた大地の恵みと俺の技術によって、唯一無二の高級ぶどうに仕上げました。
箱を開けた瞬間に広がる高貴な香り、口に含み噛んだ時にはじける果汁、
そして追いかけるようにして迫る爽やかな甘み。どこを取っても超逸品です。
本物を味わいたい人だけに食べて欲しいので、数量を限定し、採れたてのぶどうのみを配送します。
- 2022年04月01日 09:02:00
- オンラインショップの注文開始について
- 2022年03月13日 00:25:02
- 2022年注文期間に関して
- 2021年05月19日 13:55:16
- 【俺王】 2021.9.13商標登録!!!