
岡山県産高級ぶどう「俺王」を通販で
冨岡ぶどう園は、培った技術を詰め込んだ高級ぶどうのシャインマスカットとピオーネを数量限定にて販売しています。
シャインマスカット、ピオーネ共に爽やかでフレッシュな香りと高貴な甘みが特徴です。
岡山県久米南町の広大な大地の力を活かし、常にぶどうと会話しながら愛情を込めて栽培。
そのため、ブランドイメージにマッチしないぶどうは一切販売しません。
「ぶどうの本当の美味しさを届けたい。」その一心のため、本物のシャインマスカット、ピオーネを数量限定での用意となります。
朝採れ、産地直送の本当の価値を、本物志向のお客様に通販にて届けます。
こだわりがあるため注文期間に限りがありますので、ご注意ください。
-
- 一週間開いてしまいました!絶賛シャインマスカット収穫中です!!
- 一週間開いてしまいました!<div>絶賛シャインマスカット収穫発送中です。</div><div>一日に採れる量に限りがあり、お待たせしていますが</div><div>ご注文順に発送していますので、今しばらくお待ちください!</div><div><br></div><div>今回は特に内容がないのですが、</div><div>今年は天候の影響といってしまえばそれまでなのですが、</div><div>高温障害や、乾燥、突然の大雨等々で思うように粒張りが伸びず、</div><div>カラスや獣の被害に悩んでいましたが、</div><div>収穫をしていて全体的に自分が思っていたちょうどいい大きさという</div><div>粒張りが多い気がしています。</div><div>昨年と作業や施肥内容を変えたりしてきましたが、</div><div>概ね成功したと思ってもよいのではないかと思います。</div><div>しかしながら、やはり天候の影響もしっかりあり、袋を開けると高温障害の影響も見えけられます。</div><div>我々農家もやれることはしっかりやってきている。</div><div>作業は的確に行っていても自然には敵いません。</div><div>良いものを提供したい気持ちはあります!</div><div>が、</div><div>上等品ばかりではありません。</div><div>それでも少しでも良いものをと選びお送りさせています。</div><div>良いも悪いも自然がくれた恵みだと思って食していただきたいです。</div><div><br></div><div>さて、まだまだ畑にはシャインマスカットがあります!</div><div>現在ご注文いただいている分の発送を終えると再度ショップにて販売を再開できるかと思います。</div>
-
- まもなくシャインマスカット収穫開始!ショッピングサイト締め切り間近!!9月30日まで!!
- まもなくシャインマスカット収穫開始です!<div>我が園では10月からの収穫になっています。</div><div>一番美味しい状態を食べてほしいから完熟まで木の上で待機してもらいます。</div><div>現在糖度は21度</div><div>岡山県のJAでの出荷基準は糖度18度以上なので、十分味は乗ってきています。</div><div>10月に入ると他の産地では収穫が終盤になるところが多く、</div><div>品薄になってきます。しかし、終盤まで残していると緑から黄緑へ、そして黄色へ色が変わってきます。</div><div><br></div><div>緑ではパリッと、カリッとした食感で糖度も18度前後とさっぱりとした甘みで爽やかさが感じられます。</div><div><br></div><div>黄緑になると、パリッとした食感はあるものの、カリッとし食感はなくなり、糖度は20度以上、マスカット香が感じられ香りと甘みのバランスが取れた状態へと変化してきます。</div><div><br></div><div>黄色へ変化すると、パリッと、カリッとした食感はなくなり糖度は25度以上、ふんわりとした香ばしいような香りになり、飴のような濃厚な甘みへと変化します。</div><div><br></div><div>昨年までは緑色で大きな粒、房を目指していましたが、大きな粒、房になれば糖度が20度以上あっても</div><div>やはり大味な気がしていたので、</div><div>今年は粒と房の大きさを園主冨岡が一番バランスが取れていると思うものへ栽培の仕方を変え、</div><div><span style="color:#ff0000">黄緑色で糖度20度以上、マスカット香も感じられるもの</span>を目指しました。</div><div>毎年何かしらの変化、チャレンジをしていますが一番は<span style="color:#ff0000">味わい深いものを、自分が納得いくものを作り、食べてもらいたい</span>という気持ちです。</div><div>そんな気持ちで作られた2022年のシャインマスカット【俺王】は高温障害や雨の少ない気象でも、なかなかに納得いくものが出来たと思います!</div><div>また、以前の記事でも書きましたが、味を追求したため<span style="color:#ff0000">熟れ染み</span>は発生しています。</div><div>市場では低評価の熟れ染みですが、味が乗っている証拠なのです!</div><div>バナナのシュガースポットと同じです!</div><div>市場ではお店に並ぶまでに時間がかかる、購入してもらうまでに時間がかかる、</div><div>売れ残ったら処分しないといけないから、日持ちをするものが高評価で取引されます。</div><div>しかし、我が園では園主冨岡が納得した物を朝採り、当日発送を行うのでお店のものとは一味違うと自信を持っています!</div><div>注文〆切まで後僅かです!年に一度の贅沢を是非冨岡ぶどう園の【俺王】でお楽しみください!</div>
-
- ドライフルーツを試作しています
- ドライフルーツを試作しています。<div><br></div><div>ピオーネの収穫が終わり、そのままでは出荷できない粒や若木で収量が少ない品種のものを</div><div>フードドライヤーで乾燥してドライフルーツを作ってみています。</div><div>今後商品化の予定ですが中々思うような乾燥具合になりません。</div><div>難しいものですね。</div><div>今回は期待の新品種の若木が数房収穫できたのでそれをドライフルーツにしていますが、</div><div>クインニーナという赤系品種を乾燥させたものは生の時とは違う濃厚な味わいに仕上がっています。</div><div>そのまま半分に切って乾燥しているだけなのに砂糖で煮たのかと思うくらいに濃い甘み</div><div>私はお酒は呑めないのですが、きっとワインとかウィスキーに合うんだろうなと思います。</div><div>冬にサンプリングで商品ラインナップに載せれればと思っています。</div><div><br></div><div>さて、台風の被害が出ています。</div><div>今のところ房やぶどう棚が被害にあってはいませんが、今夜が最接近とのことで心配しています。</div><div>過去に例を見ない強烈な台風とのことでみなさんもお気をつけください。</div><div><br></div><div>明日は台風が過ぎた後の畑の見回りですが、すでに気が重いです。。。</div>
-
- シャインマスカットの枝管理しました。
- シャインマスカットの枝管理をしました。 <div>前回の枝管理からおよそ1ヶ月程経っていますが、今更ながら枝管理しました。</div><div>我が園では10月からの収穫を予定しているので、最後まで養分を房にへ行かせるために</div><div>新しく伸びている脇芽(副しょう)を切ります。</div><div>ところが、畑を見回りをしているとカラスにおおよそ100房ほどかけ袋を食い荒らされているのを</div><div>発見しました。</div><div>大急ぎで鷹カイト設置しましたが、カラスは頭がいいので設置している姿を見ると</div><div>鷹カイトを全く警戒しないので暗いうちに行いました。</div><div>これで防げたらいいのですが。。。</div><div><br></div><div>そして、設置を終え、試しにかけ袋から出してみると</div><div><br></div><div>朝日が登ってきれいに光り輝く若樹のシャインマスカットが。。。</div><div><br></div><div>綺麗ですよね。</div><div>現在糖度は18、19度程度あるのですが、味に深みがないのでまだまだ木の上で</div><div>熟成させます。</div><div>しかし、熟成を待っている間にかすり症という生理障害が出てきています。</div><div>かすり症は畑の窒素、カルシウムが少なくなって樹が十分に養分を吸えなくなると発生します。</div><div>食味や、口当たり舌触りは問題ないのですが、見た目が悪いということで市場ではマイナス評価です。</div><div>でも、ぶどう農家の間ではこれを熟れ染みといい、</div><div>養分吸収が止まり粒を大きく出来ない分、糖分や旨味に変換させている証拠というので、</div><div>味に関しては申し分ないという目印なのです。</div><div>見た目ももちろん大事なのですが、一番美味しい状態を食べてこそなので</div><div>我が園では熟れ染みが出る房こそ【至福の味】と思っています。</div><div>自宅用【俺王】では、本当に一番美味しい味、本物の味というものをお送りする予定です。</div><div>是非、一度本物を食べてほしい!そんな我が園の気持ちが込められているシャインマスカットは9月30日が注文〆切です。</div><div>残り注文数も徐々に減ってきているので、お早めに!</div><div>【俺王】Premium見た目も味も一級品というもの園主冨岡が厳選してお送りします!</div><div>こちらも残りわずかです!年に一度の秋の味覚!ぜひご賞味ください!!</div>
-
- 更新が遅くなりました。ピオーネ収穫が終わりました。
- 毎週土日更新ですが、作業等々で更新が遅れることお許しください。<div>更新が遅くなってしまいました。</div><div>先週はピオーネを収穫出荷発送作業していました。</div><div>今年もピオーネは味は良かったのですが、なかなかに色が黒いものが少なく</div><div>発送作業に手惑いましたが、なんとか終えることができました。</div><div>昨年より甘みが強く、香りも上々、房型もきれいに仕上げられたと思います。</div><div>ご購入いただきありがとうございました。</div><div><br></div><div>今年はショップサイトの方に掲載はしなかったのですが、我が園に新品種として</div><div>赤系ぶどうのクインニーナが収穫をしていました。</div><div>掲載しなかった理由なのですが、木が若く高温障害で着色不良や、枯れた粒の切除により</div><div>俺王の規格に合うものがなかったからです。</div><div>来年はきれいな房形を作れると思います。</div><div><br></div><div>試しに作ってみたピオーネクインニーナMIX2キロ箱</div><div>色合いがきれいになりそうなので来年は2色販売も考えています。</div><div><br></div><div>さて、今週はさつまいもの草刈りと収穫の終えたピオーネの畑の片付けと土作りです。</div><div>味をよくするには、土作りです。後は木の力を信じ、俺の技術で仕上げます!</div><div>10月からシャインマスカットの収穫を予定しています。</div><div>台風が多いの心配でしかたありません。。。</div>
-
- ついに収穫!!8月30日より
- ついに冨岡ぶどう園2022年ピオーネの収穫開始となります!<div>8月30日より収穫を開始し、ご注文いただいているお客様に順次発送いたします。</div><div>お手元に届くまでもう少しお待ち下さい。</div><div><br></div><div>今年のピオーネは高温障害で一部房が枯れるなどの問題があったり、</div><div>気温が高すぎることで寒暖差がなく着色が思うように進まないなどの問題もありましたが、</div><div>昨年より3日遅れての収穫となります。</div><div>食味は例年並み、もしくはそれ以上に美味しく出来てるように感じます。</div><div>ピオーネは甘いだけではなく、程よい酸味、高貴な香りを楽しめるものとなっています。</div><div>生ものですので、できるだけお早く食べていただけたらと思います。</div><div><br></div><div>また来年以降にラインナップに追加要諦の仲間たちも収穫期を迎えたようで、</div><div>収穫をしてお先に食味チェックしてみました。</div><div>来年ラインナップにのせて皆様に食べていただきたいと思います。</div><div><br></div><div>収穫の準備として畑内の草刈りを行いました。</div><div>草刈りする前は膝高の草が生い茂っています。</div><div>草があることでカラスが畑内に侵入して来るのを防いでいます。</div><div><br></div><div>シャインマスカットも順調に成長しています。</div><div>糖度は15度前後。</div><div>10月収穫予定までに十分糖度も上がってくれると思います。</div>
-
- まもなく収穫開始!ピオーネの〆切8月31日までです!!
- 少し更新が遅くなりました。<div>まもなくピオーネが収穫開始です!</div><div>現在畑ではピオーネがいい香りを放ってます。</div><div>先週までの日中の気温と夜の気温の気温差が10度もなかったのですが、</div><div>ここ数日気温差が10度に以上になってきて着色が良くなってきました。</div><div>昨年は収穫開始が8月27日でしたが、今年は少し遅く30日からとなりそうです。</div><div>ピオーネは甘みと酸味、香りとどれがかけても成立しないバランスのとれた品種です。</div><div>甘いの後に酸味が感じられ、鼻に抜ける華やかな香り。</div><div>冨岡はピオーネが一番好きです。</div><div>一番いい状態のピオーネを朝採り即日発送で最短翌日にはお届けできると思います!</div><div>個人的にですが、ぶどうは収穫した即日よりも1日置いたほうが味が美味しく感じます。</div><div>基本は常温保存ですが、生ものなのでできるだけ早く(発送後3~4日程度)お召し上がりください。</div><div>どうしても早く食べきれない場合は、袋から取り出し、新聞紙に包んで、乾燥防止でビニール袋に入れて、冷蔵庫に入れていただければ1週間ほどは大丈夫だと思います。</div><div>また、ぶどうを房から粒で切り落としても保存できると思います。</div><div>香りは常温のほうが強く感じられますので、常温で食べていただくのをおすすめしますが、</div><div>冷やして食べる場合は、食べる1~2時間ほど前に冷蔵庫に入れて冷やしていただくと良いと思います。</div><div><br></div><div>ほかにも今年は販売はないですが、来年には販売できそうな新品種も着色良好です。</div><div>まだまだ植えたばかりで収穫が3年後になるものもありますが、</div><div>お試しお買い得商品としてオンラインショップに更新していこうと思います。</div>
-
- 藤稔の収穫をしました。
- お盆期間に藤稔収穫しました。<div><br></div><div>我が園では藤稔という品種が1本だけ植えてあります。</div><div>藤稔は巨峰とピオーネを親に持ち、粒がゴルフボール大ほどにもなる大粒の黒系品種です。</div><div>味は巨峰に似てスッキリさっぱりしていて皮が薄く、果汁が多い。</div><div>また、ピオーネに似た芳醇な香りを放ちます。</div><div>難点は輸送に適していないことで、脱粒が起きやすい。</div><div>生産者もあまり好んで植えてる人しか居ないくらい希少な品種です。</div><div>なので、我が園ではスーパーにて店舗・期間限定で販売しています。</div><div>ハウス物が出ている中簡易被覆栽培の藤稔が並んでいて、</div><div>毎年お客様には好評だと売り場担当の方から言われます。</div><div>糖度は19度。着色も良好です。</div><div>しかし、1本しか植えていないため3日間限定で収穫となっていて、入手困難です。</div><div>ぜひ岡山に来られた際には購入していただけたらと思います。</div><div>ちなみに今年の藤稔はすでに終了していて、現在店頭にてまだ少しだけあるようです。</div><div><br></div><div>ピオーネがようやくまともな着色になってきました。</div><div>ここ最近夜の気温が高く、着色の進みが遅いです。</div><div>昨年より収穫始まりは遅くなりそうです。</div><div><br></div><div>冨岡ぶどう園公式LINEアカウントとインスタグラムのQRコードができました。</div><div>ぜひご登録ください。</div><div>最新の情報や、お得な商品などが更新されます。</div><div><br></div><div>水やりに走らないといけません。</div><div>ピオーネの収穫まであとわずかなので頑張ります。</div>
-
- シャインマスカットの枝切りをしました。
- シャインマスカットの枝切りをしました。<div>余分な枝が伸びていると養分が実に行かず、分散してしまい大きく美味しくなれません。</div><div>暑い日が続いてるの人間も悲鳴を上げていますが、植物も悲鳴を上げていると思うので、</div><div>畑の見回りや、水やりが欠かせません。</div><div>時には肥料をあげて養分の補給もしてあげます。</div><div>その肥料も昨今の資材高騰を受けています。</div><div>例年の倍ほどになっています。</div><div>しかし、農家さんも値上げをせずに頑張っている方もいらっしゃいます。</div><div>青果物をしっかり食べていただけると、農家さんの次の種代や資材代に回せて常に新鮮なものが出回ります。</div><div>なので、青果物を食べて暑い日の水分補給や夏バテしないように栄養を補給してください!</div>
冨岡ぶどう園は岡山県久米南町にあり、ぶどうの産地として古くから歴史があります。
山々に囲まれた大地の恵みと俺の技術によって、唯一無二の高級ぶどうに仕上げました。
箱を開けた瞬間に広がる高貴な香り、口に含み噛んだ時にはじける果汁、
そして追いかけるようにして迫る爽やかな甘み。どこを取っても超逸品です。
本物を味わいたい人だけに食べて欲しいので、数量を限定し、採れたてのぶどうのみを配送します。
- 2022年04月01日 09:02:00
- オンラインショップの注文開始について
- 2022年03月13日 00:25:02
- 2022年注文期間に関して
- 2021年05月19日 13:55:16
- 【俺王】 2021.9.13商標登録!!!