冨岡ぶどう園の作業日誌!
-
- シャインマスカットの枝管理しました。
- シャインマスカットの枝管理をしました。 <div>前回の枝管理からおよそ1ヶ月程経っていますが、今更ながら枝管理しました。</div><div>我が園では10月からの収穫を予定しているので、最後まで養分を房にへ行かせるために</div><div>新しく伸びている脇芽(副しょう)を切ります。</div><div>ところが、畑を見回りをしているとカラスにおおよそ100房ほどかけ袋を食い荒らされているのを</div><div>発見しました。</div><div>大急ぎで鷹カイト設置しましたが、カラスは頭がいいので設置している姿を見ると</div><div>鷹カイトを全く警戒しないので暗いうちに行いました。</div><div>これで防げたらいいのですが。。。</div><div><br></div><div>そして、設置を終え、試しにかけ袋から出してみると</div><div><br></div><div>朝日が登ってきれいに光り輝く若樹のシャインマスカットが。。。</div><div><br></div><div>綺麗ですよね。</div><div>現在糖度は18、19度程度あるのですが、味に深みがないのでまだまだ木の上で</div><div>熟成させます。</div><div>しかし、熟成を待っている間にかすり症という生理障害が出てきています。</div><div>かすり症は畑の窒素、カルシウムが少なくなって樹が十分に養分を吸えなくなると発生します。</div><div>食味や、口当たり舌触りは問題ないのですが、見た目が悪いということで市場ではマイナス評価です。</div><div>でも、ぶどう農家の間ではこれを熟れ染みといい、</div><div>養分吸収が止まり粒を大きく出来ない分、糖分や旨味に変換させている証拠というので、</div><div>味に関しては申し分ないという目印なのです。</div><div>見た目ももちろん大事なのですが、一番美味しい状態を食べてこそなので</div><div>我が園では熟れ染みが出る房こそ【至福の味】と思っています。</div><div>自宅用【俺王】では、本当に一番美味しい味、本物の味というものをお送りする予定です。</div><div>是非、一度本物を食べてほしい!そんな我が園の気持ちが込められているシャインマスカットは9月30日が注文〆切です。</div><div>残り注文数も徐々に減ってきているので、お早めに!</div><div>【俺王】Premium見た目も味も一級品というもの園主冨岡が厳選してお送りします!</div><div>こちらも残りわずかです!年に一度の秋の味覚!ぜひご賞味ください!!</div>
-
- 更新が遅くなりました。ピオーネ収穫が終わりました。
- 毎週土日更新ですが、作業等々で更新が遅れることお許しください。<div>更新が遅くなってしまいました。</div><div>先週はピオーネを収穫出荷発送作業していました。</div><div>今年もピオーネは味は良かったのですが、なかなかに色が黒いものが少なく</div><div>発送作業に手惑いましたが、なんとか終えることができました。</div><div>昨年より甘みが強く、香りも上々、房型もきれいに仕上げられたと思います。</div><div>ご購入いただきありがとうございました。</div><div><br></div><div>今年はショップサイトの方に掲載はしなかったのですが、我が園に新品種として</div><div>赤系ぶどうのクインニーナが収穫をしていました。</div><div>掲載しなかった理由なのですが、木が若く高温障害で着色不良や、枯れた粒の切除により</div><div>俺王の規格に合うものがなかったからです。</div><div>来年はきれいな房形を作れると思います。</div><div><br></div><div>試しに作ってみたピオーネクインニーナMIX2キロ箱</div><div>色合いがきれいになりそうなので来年は2色販売も考えています。</div><div><br></div><div>さて、今週はさつまいもの草刈りと収穫の終えたピオーネの畑の片付けと土作りです。</div><div>味をよくするには、土作りです。後は木の力を信じ、俺の技術で仕上げます!</div><div>10月からシャインマスカットの収穫を予定しています。</div><div>台風が多いの心配でしかたありません。。。</div>
-
- ついに収穫!!8月30日より
- ついに冨岡ぶどう園2022年ピオーネの収穫開始となります!<div>8月30日より収穫を開始し、ご注文いただいているお客様に順次発送いたします。</div><div>お手元に届くまでもう少しお待ち下さい。</div><div><br></div><div>今年のピオーネは高温障害で一部房が枯れるなどの問題があったり、</div><div>気温が高すぎることで寒暖差がなく着色が思うように進まないなどの問題もありましたが、</div><div>昨年より3日遅れての収穫となります。</div><div>食味は例年並み、もしくはそれ以上に美味しく出来てるように感じます。</div><div>ピオーネは甘いだけではなく、程よい酸味、高貴な香りを楽しめるものとなっています。</div><div>生ものですので、できるだけお早く食べていただけたらと思います。</div><div><br></div><div>また来年以降にラインナップに追加要諦の仲間たちも収穫期を迎えたようで、</div><div>収穫をしてお先に食味チェックしてみました。</div><div>来年ラインナップにのせて皆様に食べていただきたいと思います。</div><div><br></div><div>収穫の準備として畑内の草刈りを行いました。</div><div>草刈りする前は膝高の草が生い茂っています。</div><div>草があることでカラスが畑内に侵入して来るのを防いでいます。</div><div><br></div><div>シャインマスカットも順調に成長しています。</div><div>糖度は15度前後。</div><div>10月収穫予定までに十分糖度も上がってくれると思います。</div>
-
- まもなく収穫開始!ピオーネの〆切8月31日までです!!
- 少し更新が遅くなりました。<div>まもなくピオーネが収穫開始です!</div><div>現在畑ではピオーネがいい香りを放ってます。</div><div>先週までの日中の気温と夜の気温の気温差が10度もなかったのですが、</div><div>ここ数日気温差が10度に以上になってきて着色が良くなってきました。</div><div>昨年は収穫開始が8月27日でしたが、今年は少し遅く30日からとなりそうです。</div><div>ピオーネは甘みと酸味、香りとどれがかけても成立しないバランスのとれた品種です。</div><div>甘いの後に酸味が感じられ、鼻に抜ける華やかな香り。</div><div>冨岡はピオーネが一番好きです。</div><div>一番いい状態のピオーネを朝採り即日発送で最短翌日にはお届けできると思います!</div><div>個人的にですが、ぶどうは収穫した即日よりも1日置いたほうが味が美味しく感じます。</div><div>基本は常温保存ですが、生ものなのでできるだけ早く(発送後3~4日程度)お召し上がりください。</div><div>どうしても早く食べきれない場合は、袋から取り出し、新聞紙に包んで、乾燥防止でビニール袋に入れて、冷蔵庫に入れていただければ1週間ほどは大丈夫だと思います。</div><div>また、ぶどうを房から粒で切り落としても保存できると思います。</div><div>香りは常温のほうが強く感じられますので、常温で食べていただくのをおすすめしますが、</div><div>冷やして食べる場合は、食べる1~2時間ほど前に冷蔵庫に入れて冷やしていただくと良いと思います。</div><div><br></div><div>ほかにも今年は販売はないですが、来年には販売できそうな新品種も着色良好です。</div><div>まだまだ植えたばかりで収穫が3年後になるものもありますが、</div><div>お試しお買い得商品としてオンラインショップに更新していこうと思います。</div>
-
- 藤稔の収穫をしました。
- お盆期間に藤稔収穫しました。<div><br></div><div>我が園では藤稔という品種が1本だけ植えてあります。</div><div>藤稔は巨峰とピオーネを親に持ち、粒がゴルフボール大ほどにもなる大粒の黒系品種です。</div><div>味は巨峰に似てスッキリさっぱりしていて皮が薄く、果汁が多い。</div><div>また、ピオーネに似た芳醇な香りを放ちます。</div><div>難点は輸送に適していないことで、脱粒が起きやすい。</div><div>生産者もあまり好んで植えてる人しか居ないくらい希少な品種です。</div><div>なので、我が園ではスーパーにて店舗・期間限定で販売しています。</div><div>ハウス物が出ている中簡易被覆栽培の藤稔が並んでいて、</div><div>毎年お客様には好評だと売り場担当の方から言われます。</div><div>糖度は19度。着色も良好です。</div><div>しかし、1本しか植えていないため3日間限定で収穫となっていて、入手困難です。</div><div>ぜひ岡山に来られた際には購入していただけたらと思います。</div><div>ちなみに今年の藤稔はすでに終了していて、現在店頭にてまだ少しだけあるようです。</div><div><br></div><div>ピオーネがようやくまともな着色になってきました。</div><div>ここ最近夜の気温が高く、着色の進みが遅いです。</div><div>昨年より収穫始まりは遅くなりそうです。</div><div><br></div><div>冨岡ぶどう園公式LINEアカウントとインスタグラムのQRコードができました。</div><div>ぜひご登録ください。</div><div>最新の情報や、お得な商品などが更新されます。</div><div><br></div><div>水やりに走らないといけません。</div><div>ピオーネの収穫まであとわずかなので頑張ります。</div>
-
- シャインマスカットの枝切りをしました。
- シャインマスカットの枝切りをしました。<div>余分な枝が伸びていると養分が実に行かず、分散してしまい大きく美味しくなれません。</div><div>暑い日が続いてるの人間も悲鳴を上げていますが、植物も悲鳴を上げていると思うので、</div><div>畑の見回りや、水やりが欠かせません。</div><div>時には肥料をあげて養分の補給もしてあげます。</div><div>その肥料も昨今の資材高騰を受けています。</div><div>例年の倍ほどになっています。</div><div>しかし、農家さんも値上げをせずに頑張っている方もいらっしゃいます。</div><div>青果物をしっかり食べていただけると、農家さんの次の種代や資材代に回せて常に新鮮なものが出回ります。</div><div>なので、青果物を食べて暑い日の水分補給や夏バテしないように栄養を補給してください!</div>
-
- シャインマスカットの袋掛け、枝切りをしました。
- シャインマスカットの袋掛けと枝切りをしました。<div><br></div><div>こちらのシャインマスカットは【俺王】が成る畑で、一房一房を玉起こしを行います。</div><div>玉起こしを行ってから袋掛けを行うのですが、玉起こししなければ粒の並びが悪くなり、</div><div>見た目のインパクトがなくなってしまいます。</div><div>手間を掛けてより高級品だと分かるような見た目に仕上げていきます。</div><div>そして、袋掛けが終わると今まで手を付けていなかった枝切りを行います。</div><div>余分な栄養を取っていた枝を切ることで日当たりが良くなり、太陽の光をいっぱい受け</div><div>一房一房に養分を集中させて大きく、甘く、キレイに育ちます。</div><div><br></div><div>6月末に袋掛けをしていた我が園期待の新品種も色が入り始めました。</div><div>今年はまだ若木ということもあり贈答用での販売は予定していませんが、うまく行けばご自宅用で</div><div>ショップに出品するかもしれません。</div><div>本日で【俺王】ピオーネ予約販売は締切です。</div><div>8月中下旬から収穫予定なので、ご注文頂いたお客様は今しばらくお待ち下さい。</div><div>また、明日以降にもピオーネの販売は行います。</div><div>詳しくはショッピングサイトを御覧ください。</div>
-
- シャインマスカットの袋掛けをしました。
- シャインマスカットの袋掛けをしました。<div>作業の大詰めです。</div><div>シャインマスカットの袋掛けをすればあとはお天道さん頼みです。</div><div>昨年は天候不順で割れが多く、かなりの損失や、【俺王】が少なくなってしまっていました。</div><div>こちらのショップサイト以外でも販売をしています。</div><div>【俺王】が買えるのは冨岡ぶどう園だけです。</div><div>まもなくピオーネの予約販売期間が終わります。</div><div>お早めに!</div><div><br></div><div>我が園の新品種赤系のぶどうが着色し始めました。</div><div>こちらは試験的に植えています。</div><div>今年始めての着果となりますので、試食をして美味しければ来年苗を定植予定です。</div><div>結構期待している品種です。</div><div>岡山は苗の生産があまりないので他県からの苗を仕入れている農家さんが多いと思います。</div><div>我が園も他県から仕入れています。</div><div>しかし、他県の苗でも岡山で高品質のものを作れるかは生産者の腕となります。</div><div>そんな新品種も俺の技術を注ぎ込んで【俺王】へと進化させています!</div><div>是非、一度食べてみてください!!</div>
-
- 草刈り、枝切りをしました
- 草刈り、枝切りをしました。<div><br></div><div>伸び放題になっている草ですが、電気柵の周りだけ先行して草刈りしました。</div><div>電柵の直ぐ側までイノシシが来ている形跡がありました。</div><div>先週は果粒硬核期に入っていて房を触れませんでしたが、</div><div>房の中の粒が所々が果粒軟化期に入り柔らかくなって来ました。</div><div>粒が柔らかくなってくると、枝や粒をハサミで切っての生理障害の発生を樹にしなくて良くなります。</div><div>なので、ピオーネ系から枝切りにはいります。</div><div>もっと早く止めていればいいのですが、夫婦二人での作業でなかなか間に合っていません。</div><div>今からでも十分間に合うので、作業を進めます。</div><div><br></div><div>ピオーネ系の着色も始まりました。</div><div>一番色がついているものは我が園の秘密兵器になる品種です。</div><div>まだまだ若い樹なので【俺王】のラインナップに乗るまで2年はかかります。</div><div>【俺王】の新商品はこれからどんどん増えていく予定です。</div><div>今年はお試しでいくつかの樹に小さいですが房をつけていますので、</div><div>もしかするとHPの方で入荷するかもしれません。</div><div>要チェックです!</div>